2363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

この改正により、子ども子育て支援法第19条においては、内閣総理大臣厚生労働大臣の協議について規定している第19条第2項が削られることにより、第1項のみの条となります。 この改正前の第19条第1項は、教育・保育給付認定子どもの区分を定める規定であり、本条例においては多数引用されているため、引用箇所について規定の整備を図るため改正するものです。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

傍聴者の皆さまへ不織布マスク着用をお願いしておりますが、3月13日より厚生労働省の方針を受け、マスク着用は個人の判断とすることといたします。なお、議会議員も同様といたします。 次に、議会広報常任委員会委員長からの申し出があった、議会広報原稿提出についてであります。一般質問については1議員1問とし、質問のみ字数200字以内といたします。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

平成元年厚生労働省日本歯科医師会が提唱した8020運動は、80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという運動です。生涯にわたり自分の歯を20本以上保つことにより、健全な咀嚼機能を維持し、健やかで楽しい生活を過ごそうという意味です。8020運動を達成することは、本人の健康だけではなく、医療費介護費用の削減にも貢献する大切な事業だと思われます。

庄内町議会 2022-12-06 12月06日-01号

款民生費1項1目社会福祉総務費で、協力謝礼金1万5,000円、次のページに移りまして、協力謝礼品3,000円及び事務消耗品費1万3,000円の合計3万1,000円は、厚生労働省が実施する生活のしづらさなどに関する調査委託費として追加するものです。審査支払手数料8,000円及び障害児通所給付費559万3,000円の計560万1,000円は、給付費の実績と今後の見込みによりそれぞれ追加するものです。

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

今年の6月厚生労働省は2021年生まれた子ども人数を発表いたしました。81万1,604人です。1899年の調査開始以来最も少ないという発表でした。日本少子化はますます進んでおり、我が庄内町でもこの少子化の問題に向き合うことは重要であると言えます。そのために今本町で育つ子どもたちへの子育て支援に力を入れていくことは少子化問題に正面から向き合う施策であると考えます。

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、請願第2号「消費税インボイス制度実施中止を求める意見書を政府に送付することを求める請願」の取り扱いについては、総務文教厚生常任委員会に付託し、今定例会中に審査していただくこととします。 陳情は1件であります。「井田敏美」氏による陳情書については、配付のみといたします。 次に、一般質問についてであります。 通告議員は13人であります。

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

きるまちづくり条例設定について  日程第18 議案第31号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて  日程第19 議案第34号 財産の無償譲渡について  日程第20 議案第35号 令和4年度庄内一般会計補正予算(第1号)  日程第21 議案第36号 庄内町文化の森建設委員会条例を廃止する条例設定について  日程第22 議案第37号 庄内町副町長の選任について  日程第23 総務文教厚生

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

日程第4「総務文教厚生産業建設常任委員会の閉会中の所管事務調査報告」を議題とします。 庄内町議会会議規則第77条の規定により、2月15日付をもって、本職宛に各常任委員長から委員会調査報告書提出がありました。 ここで、各常任委員長報告を求めます。 ◆総務文教厚生常任委員会委員長阿部利勝) それでは、私の方から総務文教厚生常任委員会調査報告書報告させていただきます。 

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

平成30年度に「がん検診精度管理研修会」、あるいは同年の議会総務文教厚生常任委員会調査事件意見を参考にして見直した結果、令和2年度から前立腺がん検診は40歳から70歳までの5歳ごとの節目年齢の方については無料とし、その他の年齢の方はオプションとしている状況にあるということでご理解をいただきたいと思います。 それから、受診率向上策についてでございます。

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

それから、外国人労働者人数公表でございますが、県の方の公表については、これは国の制度外国人労働者の雇い入れなどをした場合については必ず厚生労働大臣、要はハローワークへ届け出ることが義務づけられております。よって、そのことで集計されたもの届出されたものをまとめて公表しているということでございます。